上士幌ホロロジー上士幌ホロロジー

上士幌ホロロジー公式Instagram 上士幌ホロロジー公式twitter 上士幌ホロロジー公式Facebook
検索
メニュー
今日のかみしほろ
3.22(水)
4℃
  • ホーム
  • 上士幌ホロロジーについて
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • お問い合わせ
  • メニュー
  • ホーム
  • ABOUT
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • CONTACT

かみしほろの文化

親子でお正月レシピ作ってみよう!【前編】〜栗きんとん〜

2020.12.28
レシピ正月西村奈々子

今年は旅行にも行けないし、年末年始もお出かけできない。でもせっかく子どもはお家にいるし。家ですることないし、退屈させてるかもなあ……なんてお思いの方、親子で楽しくお正月料理を作りませんか?


WRITER

西村 奈々子

大阪出身。父が上士幌に移住。大学卒業まで、父が愛した上士幌に来ている大学生。私もこの町を愛したい。好きな場所は、ふれあいプラザのサウナ。

CHEF

北西 莉乃さん

上士幌中学校の栄養教諭として勤務。給食センターも兼務し、食に関する指導と給食管理に従事。


本日は、子どもたちも食べやすい人気の「栗きんとん」と「伊達巻」のレシピを紹介! お子さんもお手伝いできる作業には【お子様と一緒に♪】と印をつけています。ぜひ楽しく、一緒に作ってみてください!

今回は上士幌産の食材を使ったオリジナルレシピの紹介です。

左:十勝養蜂園さんの蜂蜜(シナ蜜)右:十勝しんむら牧場さんの牛乳

ミルク栗きんとん

材料

さつまいも 1本(300gくらい)
栗の甘露煮 10粒
クチナシの実 1個
砂糖 100g
みりん 30g
塩 少々
牛乳 60ml

1.サツマイモを切って茹でる

ポイント!
栗きんとんの色が綺麗になるように、サツマイモの黒いところ(芽など)は残さないように剥くとGOOD。10分程度水にさらしておきましょう!

まずサツマイモの端を切ってから、3cm幅に切っていきます。

切ったサツマイモを鍋で茹でていきます。

ポイント!
水は多めに入れてイモがひたひたになるようにしましょう! 沸騰するまでは強火で、沸騰したら弱火でコトコト。

2.くちなしの実

弱火でサツマイモをコトコトしている間に、くちなしの実を包丁の側面で少し潰して割って、サツマイモを茹でている鍋に入れます。

【お子様と一緒に♪】

くちなしの実の色がだんだんと出てくるから、お子さんと一緒に見てみましょう♪ 何色になるかな〜?

奈々子

わあ! 色が変わってきた! すごい面白いですね。栗きんとんの黄色って栗じゃないんだ、騙されてた気分です(笑)。

竹串で刺して茹で具合をチェックします。

ポイント!
スーッと串が入るところまで、柔らかく茹でた方がこの後の裏ごしをするときに楽になります! 結構柔らかくなるまでやってもいいかも!

3.裏ごし

茹で汁を捨て、サツマイモを裏ごしをします(裏ごし器がない場合はざるやマッシャーで代用可)。

 【お子様と一緒に♪】

お子様とかわりばんこで裏ごししてみましょう!

奈々子

えー! 手が疲れてきました。根気のいる作業ですね(笑)。

ポイント!
この作業が一番の山場! 裏ごしは熱いうちの方がやりやすい! 裏ごしをした方が口当たりが良くなり、美味しい栗きんとんができ上がります。

4.仕上げ

こしたサツマイモを鍋に入れて①②③の調味料を加えます。

①砂糖100g
②みりん大さじ2杯
③塩少々(ひとつまみ)

そして、水大さじ2杯を入れて、弱火にかけて約10程度混ぜていきます。

ポイント!
鍋肌がふつふつなる程度で練りましょう。混ぜ続けることで、玉がなくなり段々と滑らかになっていきます。みりんの匂いが消えて、全体的にポテっとしてきて、鍋底に線を引いた時に形が残る硬さまで! 焦げないように!

奈々子

栗きんとんのペーストって、全部サツマイモなんだ、、ここでもまた騙された気分です。栗じゃないじゃん(笑)。

火を止めてここで牛乳を100ml加え、また弱火にかけて5分程度混ぜていきます。

10分後!!
サツマイモペーストができ上がりました。

お皿に盛って、最後に栗の甘露煮を乗せたら、、、

完成!!!

奈々子

ここにきてやっと栗の出番! 栗が乗った瞬間、栗きんとんらしくなりました(笑)。

北西さん

美味しそうにできてよかった〜!

栗きんとんのでき上がり!
次回は伊達巻にチャレンジして実食します!

  • 前の記事

    ゆーみさんと青空ジビエ!クッキングスタジオ

    「MY MICHIプログラム」で上士幌に1カ月の滞在中。とにかく上士幌でできる体験遊びをしたい! であれば、この人だ! ということで上士幌町で主婦をしながら、ネイル、料理、釣りなどマルチな才能で活躍されているゆーみさんと […]

  • 次の記事

    親子でお正月レシピ作ってみよう!【後編】〜伊達巻〜

    今年は旅行にも行けないし、年末年始もお出かけできない。でもせっかく子どもはお家にいるし。家ですることないし、退屈させてるかもなあ……なんてお思いの方、親子で楽しくお正月料理を作りませんか? 前編では「栗きんとん」を作りま […]

記事一覧に戻る
上士幌ホロロジー公式twitter 上士幌ホロロジー公式Facebook 上士幌ホロロジー公式LINE

RANKING

人気の記事をピックアップ!

1
暮らし 2021.4.30

腹筋する木彫りの熊 好きで好きで彫り続けた伊藤さんの60年

上士幌町に変わった木彫りの熊を彫る人がいる。そんな噂を聞きつけたホロロジー編集部。上士幌町に住んでいる人でも知っている人が多くなかったというこの木彫りの熊を彫る伊藤幹男さんにお話を伺ってきました。そこには、実直に自分の好 […]

2
町のこと 2020.12.14

【上士幌町】牛の糞尿がエネルギーに生まれ変わる!~畜産バイオマスを活用した資源循環・エネルギー地産地消のまちづくり~

酪農が盛んな上士幌町。しかし、今後も増頭する牛の糞尿をどう適切に処理するかが課題としてありました。今回は、バイオガスプラントによる家畜糞尿適性処理の取り組みからスタートした畜産バイオマスを活用したまちづくりについて、役場 […]

3
町のこと 2021.9.16

MYMICHI4期 最終プレゼン報告会

MYMICHI 第4期が2021年7月12日(月)~2021年8月11日(水)まで開催されました。 最終日である8月11日に最終プレゼン報告会が生涯学習センターわっか視聴覚ホールで開かれ、参加したMYMICHI4期メンバ […]

4
文化 2021.12.22

道の駅かみしほろでクリスマスドローンショーが開催されています

12月16日から12月25日の10日間、「カミシホロホテルpresentsクリスマスドローンショー2021in上士幌」が道の駅かみしほろにて開催中です。 写真:土門史幸 LEDのついた300機のドローンが光と音楽とともに […]

5
文化 2021.3.5

上士幌の素晴らしき廃線跡巡り 美しいアーチ橋見学&幻の鉄道・拓鉄を探る!【士幌線篇】

上士幌町の見どころの一つで旅行者を惹きつけているのが、今も残っている国鉄士幌線の廃線跡。特に、鉄道ファンにとっては日本の数ある廃線跡の中でもかなり有名な存在です。しかし、「タウシュベツ川橋梁は知っているけれど、ほかにはど […]

6
20221018まめけんインタビュー007
文化 2022.12.14

復活!上士幌の豆腐屋さん~「まめけん」中村哲郎さんの起業ストーリー~

上士幌町は人口規模でいえば5000人程度の小さい町ですが、実は町内で起業をされた方や起業を目指す方が一定数いらっしゃいます。 今回から、上士幌町で行っている『かみしほろ起業塾』※を受講され起業された方や、その道の途中にい […]

7
遊び 2020.12.26

ゆーみさんと青空ジビエ!クッキングスタジオ

「MY MICHIプログラム」で上士幌に1カ月の滞在中。とにかく上士幌でできる体験遊びをしたい! であれば、この人だ! ということで上士幌町で主婦をしながら、ネイル、料理、釣りなどマルチな才能で活躍されているゆーみさんと […]

8
暮らし 2023.2.28

ハレタ手づくりおやつカフェ

ハレタかみしほろでは、町民の皆さんの趣味や特技を活かしたさまざまなチャレンジイベント「ハレたね企画」を実施しています。 その中でも、お菓子づくりを得意とする町民の方々のおやつを集めて定期的に開催する「ハレタ手づくりおやつ […]

9
文化 2021.1.8

酪農を知ろう!サンクローバー牧場見学【後編】〜削蹄師の仕事を間近で見学〜

育成牛舎、乾乳舎、そしてローターリーパーラー。牧場のいろいろなところを案内していただいたサンクローバー牧場見学【前編】。今回の【後編】では、間近で見させていただいた牛の削蹄の様子をお伝えします。 WRITER 苅谷 美紅 […]

10
暮らし 2021.4.26

「地方でデザインの仕事ができるわけがないと思っていた」上士幌町で好きなことを思い出した、ワンズプロダクツのこれまで

十勝にあふれる魅力的な食べ物、イベント、ヒト。それらを楽しく可愛らしくデザインするご夫婦が、ここ上士幌町にいます。お二人の屋号は「ワンズプロダクツ」。瀬野航さんと祥子さんの二人組デザインユニットです。上士幌町を中心に十勝 […]

キーワード検検索

注目のキーワード

人気のタグをピックアップ!

#町民ライター#インタビュー#MYMICHI#体験#ライフスタイル#20代#同級生#関係人口#子育て#町の取組#生活の知恵#アウトドア
生涯活躍のまちかみしほろ 北海道上士幌町 上士幌町観光協会 かみしほろ会社仕事図鑑 北海道 十勝・上士幌町移住ドットコム
Copyright © 株式会社生涯活躍のまちかみしほろ
運営会社 プライバシーポリシー 利用規約