上士幌ホロロジー上士幌ホロロジー

上士幌ホロロジー公式Instagram 上士幌ホロロジー公式twitter 上士幌ホロロジー公式Facebook
検索
メニュー
今日のかみしほろ
3.22(水)
6℃
  • ホーム
  • 上士幌ホロロジーについて
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • お問い合わせ
  • メニュー
  • ホーム
  • ABOUT
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • CONTACT

取材メンバー募集

私たちと上士幌のことを記し、残してみませんか?

ホロロジーをつくる仲間は、
上士幌で暮らし、この町を愛する人たち。
そして、その想いを伝える人たちです。

言葉で残す
表情を切り取る
フィルムを回す

ホロロジーへの関わり方は自由です。

一度、覗いてみる
月に1本やってみる
とことん関わる

その人にあったペースを見つけてほしいです。

経験がないから不安
文章を書くのは苦手

経験スキルは問いません。
初心者からスタートした仲間もたくさんいます。

上士幌で生まれ育ったあなただからできること、
残せるものがあります。

共に、時計の針を動かしていきましょう。

お問い合わせはこちら

取材業務について

記事制作に関わる企画から実際の取材、
撮影、執筆などを行っていただきます。
経験、未経験を問わず、
取材チームで助け合いながら
制作を進めていきます。謝礼もお支払いたします。
参加するかどうか分からないけど、
まずは取材同行してみたい、という方も歓迎です。

町民出身者コンテンツ

同級生シリーズ

小中高のいずれかを上士幌で過ごしてきた
町民出身ライターが当時の同級生と
再会し対談するコンテンツです。
昔話に花を咲かせ、
取材という名目で普段は聴きづらい当時の想いや
現在についてを語りあってもらう企画です。

記事一覧

あの人に会いたい

上士幌で育った中で影響を受けた人や
会って改めて話を聞いてみたい人に
取材を通して会いにいく取材コンテンツです。
当時の自分と照らし合わせながら、
会いたかった人の魅力を引き出す
インタビュー記事を綴っています。

記事一覧

取材メンバー

  • 編集・写真
    野澤 一盛
    1988年生まれ。京都府出身。2016年より帯広在住。地方は「なにもないのではなく、あるができてない」という想いの元、地域に「ある」ものを見つけ発信する仕事をしています。上士幌の魅力を「人」を通してお伝えします。
  • 竹中 勇輔
    ライター
    竹中 勇輔
    1994年生まれ。上士幌町出身。理学療法士。ホロロジーライターというチャンスを生かして会いたい人に会いに行きます。上士幌に帰ってきてけん玉にハマっています。よく聞かれるが町長と親族関係ではありません。
  • ライター 宮部純香
    ライター
    宮部 純香
    1996年生まれ。上士幌町出身。高校まで上士幌で過ごす。小さい頃からお世話になった上士幌を新しい視点で見てみたいと、取材メンバーとして参加し、取材を進めています。
  • 苅谷 美紅
    ライター・写真
    苅谷 美紅
    東京でのテレビの仕事に疲れた元AD。MY MICHI2期生を経て、取材メンバーとして活動。当たり前な風景が特別であると気づけるよう、北海道色豊かな上士幌町の魅力をお伝えします。
  • 西村奈々子
    ライター
    西村 奈々子
    1998年生まれ。大阪府出身。父が上士幌に移住。大学卒業までの間、父が愛した上士幌に来ている大学生。私もこの町を愛したい。好きな場所は、サンクロスのステンドグラスの下。
  • ライター
    JICA訓練生
    2020年8月から上士幌に滞在中の5人。この情勢下で、海外への赴任がままらず、訓練地として上士幌に滞在。上士幌の人との出会いや体験を通した記録をホロロジーに執筆しています。
  • ライター
    「MY MICHI」2期生
    2020年11月に行われた上士幌での1ヶ月滞在プログラム「MY MICHI」2期生。上士幌の人との出会いや体験を通した記録をホロロジーに執筆してもらいました。
生涯活躍のまちかみしほろ 北海道上士幌町 上士幌町観光協会 かみしほろ会社仕事図鑑 北海道 十勝・上士幌町移住ドットコム
Copyright © 株式会社生涯活躍のまちかみしほろ
運営会社 プライバシーポリシー 利用規約