上士幌ホロロジー上士幌ホロロジー

上士幌ホロロジー公式Instagram 上士幌ホロロジー公式twitter 上士幌ホロロジー公式Facebook
検索
メニュー
今日のかみしほろ
3.22(水)
5℃
  • ホーム
  • 上士幌ホロロジーについて
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • お問い合わせ
  • メニュー
  • ホーム
  • ABOUT
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • CONTACT

かみしほろの遊び

ゆーみさんと青空ジビエ!クッキングスタジオ

2020.12.26
アウトドアジビエ

「MY MICHIプログラム」で上士幌に1カ月の滞在中。とにかく上士幌でできる体験遊びをしたい! であれば、この人だ! ということで上士幌町で主婦をしながら、ネイル、料理、釣りなどマルチな才能で活躍されているゆーみさんと一緒に自然のなかで、アウトドア・ジビエ料理を体験させていただきました。ジビエ料理初体験の僕にとって思い出に残る料理体験をぜひご覧ください。


WRITER

白髪 憲一(しらが けんいち)

MYMICHI2期生。1995年生。大阪府出身。北海道に上陸するのは今回が初めてですが、上士幌町の魅力にどんどん魅了されて移住検討中。自分が体験、取材して感じた感動を発信したい!


ゆーみさん

どうも、こんにちは篠原祐美(しのはらゆうみ)と言います。ゆーみって呼んでください。料理とかネイルとかあと釣りを楽しんだりしています!

上士幌に住み始めたのは7年前で、ネイルサロン「nailsalon Nire(ネイルサロンニレ)」を経営しています。そのほかにはharetaで「おもてなしの」という名前で料理を振る舞ったりしています。料理自体はジビエ料理も結構やりますけど、釣ってきた魚を使って料理したり、和食膳を作ったりしています。もし良かったら毎月やっているので食べに来てくださいね。

「おもてなし」ですよ(笑)!

ゆーみさんはメンバーと年齢も変わらないので自己紹介で仲を深めました。あだ名で呼び合いながら青空でクッキング、最高の料理体験です!!

ゆーみさん

アウトドア料理は準備も大事なので、みんなで椅子やコンロを組み立てましょう!! 皆一斉に椅子やテーブルコンロを組み立てていきます。準備も楽しむ、それがアウトドアの醍醐味ですね!!

ゆーみさん

準備ができたようなので早速料理を作っていきます! 今回は鹿肉を使ったジビエ料理を作ります。

一同 「おおーー」 

ゆーみさん

まずはシチューを作ります。今回は美味しい食材を用意しましたよ! じゃがいももたくさん種類を用意したので食べ比べをしようと思います。じゃがいも5種類「グランドペチカ」「きたあかり」「レッドムーン」「インカのめざめ」「シャドークイーン」を用意しました。

ゆーみさんの豆知識

グランドペチカ

紫色の皮が特徴で加熱するとホクホクに!

インカのめざめ

小粒のじゃがいものような感じで、果肉の色がサツマイモやクリのような色をしているのが特徴!

レッドムーン

メークイーンのような形で、皮の色がサツマイモのような色をしており、コクがあって甘みのある果肉が特徴!

きたあかり

黄色い果肉が特徴でころっとした形をしています。加熱するとホクホクにななるので、じゃがバターとかに使われることが多い!

シャドークイーン

卵型で全体的に紫をしてて、果肉も鮮やかな紫!

ゆーみさん

じゃあ早速作っていきましょう!!

一同:はーい!

ゆーみさん

玉ねぎ、じゃがいも、人参、マッシュルームを切ってください。玉ねぎはとろっとさせたいので細く切ってくださいね。じゃがいも、人参は皮を剥いて乱切りにします。

ここで鹿肉の登場です!!

ゆーみさん

シチューに入れる鹿肉はモモ肉を使いましょう。食感を楽しむために大きさを変えてみるのも面白いと思います!!

切った具材と水、シチューの素を鍋に入れて煮込んでいきます。

(煮込むこと、2時間後)

ゆーみさん

鉄鍋で作ると火の通りが全然違うのでとても美味しいんですよ。湯気とともにシチューの香ばしい匂いがしてきました。早速、蓋を開けてみましょう!!

蓋を開けてかき混ぜてみると、トロっトロの野菜とコロッとした食感の鹿肉が入ったシチューが完成しました。

一同:美味しそうーーー!

美味しい匂いに誘われてみんな集まって来ています。

ゆーみさん

次にピザの材料を作っていきますね!

ピザは一人一枚、自分でトッピングして焼いていきますのでその具材作りからやっていきましょう。

まず、長芋を用意して1センチ位にカットします。フライパンに入れてその長芋に火を入れながら、しらすとあえていきます。あとはお醤油などで味付けをして、少しとろみが出てきたら完成です。

ゆーみさん

じゃあ、もう一つのトッピングも作っていきますね。ゴボウと人参を甘辛く煮たきんぴらもトッピングにしてみましょう。

人参とゴボウをの皮を向いてピーラーで薄く切っていきます。それが切り終わったらフライパンに入れてこれも熱を入れながら、甘辛く味付けしていきますね。

これでピザトッピング用のきんぴらも完成!!

ゆーみさん

ローストディアも作っていきますね、鹿肉にこしょうをたっぷり揉み込んでいきます。全ての面に均等になるように刷り込んでくださいね。今回はニンニク塩も刷り込んでみましょう!!

良い感じで味が付いたところで、この鹿肉をオイルを引いたフライパンで、全ての面をこんがり焼いていきます。

ゆーみさん

全ての面が良い感じに焼けたと思ったら次は、これをラップで包んでその上からアルミホイルで包んで余熱で火を通します。あとは置いておくだけなので結構簡単ですよね!!

きれいに盛り付けて完成!!

ゆーみさん

きんぴらもいい感じになってきたので皆でピザを作っていきましょう!!

皆でピザ作り、トッピングやソースもお好みで!!

チーズ多めの人や和風、ハーフ&ハーフなど皆個性あふれるピザになりました。

トッピングした生地をピザ窯へ。

それぞれの個性が出る美味しいピザが焼けました。

最高の準備が整ってお腹もペコペコです。良い匂いと自分たちで作った達成感のある料理。ついにいただきます!!

寒い体もシチューを食べればポカポカに!! 鹿肉は鉄分が多いので体がすごく温まります。

シチューを食べているみんなの表情は幸せそう! ちなみに僕は3回もおかわりをしました(笑)。

チーズたっぷりでとろける焼き立てピザも絶品です。

外で食べる料理ってなんでこんなに美味しいんやろ(感動)。

お次はジンギスカンと鹿肉でBBQ、もも肉と肩ロースの食べ比べ!!

じゃかいものアルミホイル焼き!! ホクホク、でじゃがいもの種類や違いがよくわかる、バターを付ければ絶品です!!

クリカボチャは中をくり抜いてホイル焼に!! ホクホクの甘いカボチャが冷えた体に染み渡ります!!

やっぱりみんなで作ったものを食べる瞬間は最高です。

最後はみんなで片付け、使った場所を使う前よりきれいにするのはアウトドアの常識!!

青空の中で食べる温かい料理は最高でした。

ゆーみさん、都会では中々できない素晴らしい体験と美味しい料理をありがとうございました!!

  • 前の記事

    意外と難しくて楽しい!?フロアカーリング

    10月某日、私たちは上士幌町民の方々が集まって開催している「フロアカーリング」というスポーツの大会に参加してきました。きっかけは町の広報誌に載っていた大会情報が気になったこと。そもそもフロアカーリングって何なんだ? カー […]

  • 次の記事

    親子でお正月レシピ作ってみよう!【前編】〜栗きんとん〜

    今年は旅行にも行けないし、年末年始もお出かけできない。でもせっかく子どもはお家にいるし。家ですることないし、退屈させてるかもなあ……なんてお思いの方、親子で楽しくお正月料理を作りませんか? WRITER 西村 奈々子 大 […]

記事一覧に戻る
上士幌ホロロジー公式twitter 上士幌ホロロジー公式Facebook 上士幌ホロロジー公式LINE

RANKING

人気の記事をピックアップ!

1
暮らし 2021.4.30

腹筋する木彫りの熊 好きで好きで彫り続けた伊藤さんの60年

上士幌町に変わった木彫りの熊を彫る人がいる。そんな噂を聞きつけたホロロジー編集部。上士幌町に住んでいる人でも知っている人が多くなかったというこの木彫りの熊を彫る伊藤幹男さんにお話を伺ってきました。そこには、実直に自分の好 […]

2
町のこと 2020.12.14

【上士幌町】牛の糞尿がエネルギーに生まれ変わる!~畜産バイオマスを活用した資源循環・エネルギー地産地消のまちづくり~

酪農が盛んな上士幌町。しかし、今後も増頭する牛の糞尿をどう適切に処理するかが課題としてありました。今回は、バイオガスプラントによる家畜糞尿適性処理の取り組みからスタートした畜産バイオマスを活用したまちづくりについて、役場 […]

3
町のこと 2021.9.16

MYMICHI4期 最終プレゼン報告会

MYMICHI 第4期が2021年7月12日(月)~2021年8月11日(水)まで開催されました。 最終日である8月11日に最終プレゼン報告会が生涯学習センターわっか視聴覚ホールで開かれ、参加したMYMICHI4期メンバ […]

4
文化 2021.12.22

道の駅かみしほろでクリスマスドローンショーが開催されています

12月16日から12月25日の10日間、「カミシホロホテルpresentsクリスマスドローンショー2021in上士幌」が道の駅かみしほろにて開催中です。 写真:土門史幸 LEDのついた300機のドローンが光と音楽とともに […]

5
文化 2021.3.5

上士幌の素晴らしき廃線跡巡り 美しいアーチ橋見学&幻の鉄道・拓鉄を探る!【士幌線篇】

上士幌町の見どころの一つで旅行者を惹きつけているのが、今も残っている国鉄士幌線の廃線跡。特に、鉄道ファンにとっては日本の数ある廃線跡の中でもかなり有名な存在です。しかし、「タウシュベツ川橋梁は知っているけれど、ほかにはど […]

6
20221018まめけんインタビュー007
文化 2022.12.14

復活!上士幌の豆腐屋さん~「まめけん」中村哲郎さんの起業ストーリー~

上士幌町は人口規模でいえば5000人程度の小さい町ですが、実は町内で起業をされた方や起業を目指す方が一定数いらっしゃいます。 今回から、上士幌町で行っている『かみしほろ起業塾』※を受講され起業された方や、その道の途中にい […]

7
遊び 2020.12.26

ゆーみさんと青空ジビエ!クッキングスタジオ

「MY MICHIプログラム」で上士幌に1カ月の滞在中。とにかく上士幌でできる体験遊びをしたい! であれば、この人だ! ということで上士幌町で主婦をしながら、ネイル、料理、釣りなどマルチな才能で活躍されているゆーみさんと […]

8
暮らし 2023.2.28

ハレタ手づくりおやつカフェ

ハレタかみしほろでは、町民の皆さんの趣味や特技を活かしたさまざまなチャレンジイベント「ハレたね企画」を実施しています。 その中でも、お菓子づくりを得意とする町民の方々のおやつを集めて定期的に開催する「ハレタ手づくりおやつ […]

9
文化 2021.1.8

酪農を知ろう!サンクローバー牧場見学【後編】〜削蹄師の仕事を間近で見学〜

育成牛舎、乾乳舎、そしてローターリーパーラー。牧場のいろいろなところを案内していただいたサンクローバー牧場見学【前編】。今回の【後編】では、間近で見させていただいた牛の削蹄の様子をお伝えします。 WRITER 苅谷 美紅 […]

10
暮らし 2021.4.26

「地方でデザインの仕事ができるわけがないと思っていた」上士幌町で好きなことを思い出した、ワンズプロダクツのこれまで

十勝にあふれる魅力的な食べ物、イベント、ヒト。それらを楽しく可愛らしくデザインするご夫婦が、ここ上士幌町にいます。お二人の屋号は「ワンズプロダクツ」。瀬野航さんと祥子さんの二人組デザインユニットです。上士幌町を中心に十勝 […]

キーワード検検索

注目のキーワード

人気のタグをピックアップ!

#町民ライター#インタビュー#MYMICHI#体験#ライフスタイル#20代#同級生#関係人口#子育て#町の取組#生活の知恵#アウトドア
生涯活躍のまちかみしほろ 北海道上士幌町 上士幌町観光協会 かみしほろ会社仕事図鑑 北海道 十勝・上士幌町移住ドットコム
Copyright © 株式会社生涯活躍のまちかみしほろ
運営会社 プライバシーポリシー 利用規約