上士幌ホロロジー上士幌ホロロジー

上士幌ホロロジー公式Instagram 上士幌ホロロジー公式twitter 上士幌ホロロジー公式Facebook
検索
メニュー
今日のかみしほろ
7.1(金)
14℃
  • ホーム
  • 上士幌ホロロジーについて
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • お問い合わせ
  • メニュー
  • ホーム
  • ABOUT
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • CONTACT

MY MICHIのシェアハウスを紹介します

2022.5.23
MYMICHIシェアハウスハレタ上士幌

まちづくり会社では、日本全国の若者たちと上士幌町をつなぐプロジェクトとして「MY MICHI(マイミチ)プログラム」を実施しています。
MY MICHIは、上士幌町の大自然の中で、仲間とともに「遊ぶ・学ぶ・働く」体験を通して「自分らしく生きる」ことに出会う1カ月間のプログラムです。今年度のプログラムについては、別途ホロロジーでも掲載していきますが、今回はMY MICHI の参加者が、参加期間中に共同生活を送るシェアハウスについて紹介します。

シェアハウスの場所

シェアハウスは、まちづくり会社の事務所が入るハレタの2階にあります。
ハレタは上士幌の中心市街地に立地しており、スーパーや薬局、飲食店が徒歩5分圏内にあるため、町内においての生活利便性は高いです。

シェアハウス内の様子

1階の玄関からあがり、2階が居住スペースとなります。玄関は二重ロックとなっているのでセキュリティー面でも安心です。

2階にあがるとすぐに廊下があり、廊下沿いの左側に洗面所やトイレ2ヶ所、右側に大きな収納があります。
廊下のつきあたり一番奥がキッチン、リビングダイニングになっており、リビングダイニングに寝室5部屋とバルコニーが面している構造になっています。

1階玄関

2階にあがってすぐの廊下

右側の大きな収納

キッチン
広々としたキッチンなので、料理も皆で分担して作業できる

リビングダイニング
日当たり良好で日中は明るい

寝室1
共同で使用するため広めの寝室となっている

寝室2
最大収容人数は各室4人

寝室収納
寝室には個人用の収納が備えられている

バルコニー
晴れた日には日差しが気持ち良い

シェアハウスを利用するにあたって

ハレタのシェアハウスでは、どんなメンバー構成になっても生活がしやすいよう洗面所やトイレ・シャワールームが2ヶ所設置されており、男女別で使用できるようになっています。

女性用には洗面台2台完備、洗濯機も男女別になっている

シャワールームとトイレ

シェアハウス内では共用で物品を使用することになりますが、収納場所は誰がみても分かりやすいように管理しているので、どこに何があるかすぐに把握することができます。

収納場所にはラベリングがされている

1階にまちづくり会社のスタッフもいますので、生活の中で困ったことがあったらすぐに相談することも可能です。

快適な生活をシェアする

シェアハウスでの共同生活のイメージはなんとなくつきましたか?

シェアハウスでは居住する空間をシェアするだけでなく、快適な生活や居心地の良さをシェアすることも大切です。
生活をする上でのルールはメンバー全員のためにあるという意識を共有し、お互いに思いやりをもって、1ヶ月間の楽しい共同生活を送ってもらえたら嬉しいです。

その他シェアハウスの基本的なルールはMY MICHIプログラムのオリエンテーションの中で説明を行います。

シェアハウスの内部についてもっと見てみたいという方には、動画もありますのでぜひご覧ください。

MY MICHIプログラムのお申込みについて

今年度のMY MICHIプログラムでは、以下の期のメンバーを募集しています。

第8期 2022/9/26(月)~ 2022/10/27(木)

第9期 2022/11/7(月)~2022/12/8(木)

募集詳細はMY MICHIの募集ページをご覧ください。募集ページから応募・問い合わせが可能です。MY MICHIのインスタグラムでは1ヶ月の生活を送ることになる上士幌町の様子についてアップされています。そちらもあわせてご覧ください。

\ 遊ぶ+学ぶ+働く=可能性 /

MY MICHIを見る

  • 前の記事

    地域の新しいコミュニティ『かみしほろ地域食堂うれしか』開催!

    『かみしほろ地域食堂うれしか』が2022年4月23日(土)12時より、ふれあいプラザにて開催されました。開催当日は小さなお子さまから高齢者の方まで、幅広い年齢層に大好評だった第1回『かみしほろ地域食堂うれしか』(以下、う […]

  • 次の記事

    プロから学ぶ!ライター入門講座 -まとめ記事-

    2022年2月11日・12日の2日間で開催された「プロから学ぶ!ライター入門講座」で受講生が初めて熱気球に搭乗し、上士幌町のバルーンクラブを取材した記事をまとめました。 受講した4人それぞれの視点を、ぜひ読みくらべてみて […]

記事一覧に戻る
上士幌ホロロジー公式twitter 上士幌ホロロジー公式Facebook 上士幌ホロロジー公式LINE

RANKING

人気の記事をピックアップ!

1
町のこと 2020.12.14

牛の糞尿がエネルギーに生まれ変わる!~畜産バイオマスを活用した資源循環・エネルギー地産地消のまちづくり~

酪農が盛んな上士幌町。しかし、今後も増頭する牛の糞尿をどう適切に処理するかが課題としてありました。今回は、バイオガスプラントによる家畜糞尿適性処理の取り組みからスタートした畜産バイオマスを活用したまちづくりについて、役場 […]

2
遊び 2021.3.9

上士幌町ならではの体験!熱気球で空の旅! 

2020年8月末から5カ月間、JICA訓練生として上士幌町に滞在していました。上士幌町ならではの体験をたくさんさせていただいたのですが、その中でも上士幌町といえば「熱気球」。「一度は乗ってみたい!」と思っていたところ、上 […]

3
文化 2021.5.12

上士幌町で黒曜石を彫り続ける理由。十勝工芸社・前編

上士幌市街地から国道273号線を糠平方面に向かって進んでいくと、白樺の木々に囲まれた白い建物が見えてきます。そこは「十勝工芸社」という工房で、黒曜石(十勝地方では十勝石とも呼ばれます)を加工し、石の魅力を引き出す工芸品を […]

4
暮らし 2022.4.21

『かみしほろ地域食堂うれしか』の想い

『かみしほろ地域食堂うれしか』が2022年4月23日(土)12時より、ふれあいプラザにてオープンします!うれしか立ち上げに動き出したのは、以前ハレタでベトナム食堂を開催してくださった鈴木香さんです。地域の新しいコミュニテ […]

5
文化 2021.3.5

上士幌の素晴らしき廃線跡巡り 美しいアーチ橋見学&幻の鉄道・拓鉄を探る!【士幌線篇】

上士幌町の見どころの一つで旅行者を惹きつけているのが、今も残っている国鉄士幌線の廃線跡。特に、鉄道ファンにとっては日本の数ある廃線跡の中でもかなり有名な存在です。しかし、「タウシュベツ川橋梁は知っているけれど、ほかにはど […]

6
暮らし 2021.4.30

腹筋する木彫りの熊 好きで好きで彫り続けた伊藤さんの60年

上士幌町に変わった木彫りの熊を彫る人がいる。そんな噂を聞きつけたホロロジー編集部。上士幌町に住んでいる人でも知っている人が多くなかったというこの木彫りの熊を彫る伊藤幹男さんにお話を伺ってきました。そこには、実直に自分の好 […]

7
暮らし 2021.2.10

農家に嫁いだママたちのホンネ〜農家のママさん座談会〜

上士幌町に広がる十勝らしい畑の景色。皆さんは農家の生活にどんなイメージを持っていますか?今回は、結婚を機に上士幌で生活している3人のママ友さんに集まっていただき、初めて上士幌に来たときの気持ちや町での子育て、農家の奥さん […]

8
暮らし 2021.3.10

酪農を知ろう! 荒井牧場見学 〜機械化する酪農の形~

2020年11月から「MY MICHI プロジェクト」第2期に参加した私は、プログラムでサンクローバーさんを見学し、その模様をこのホロロジーに掲載しました。そしてプログラム終了後も上士幌町に残ることにしたのですが、せっか […]

9
文化 2021.2.8

上士幌町でも門松を作っている??北海道緑化樹芸さんに潜入してみました!

日本のお正月といえば忘れてはいけないのが正月飾り。年神様を迎えるために飾られるものの一つに門松がありますが、皆さんは門松がどう作られているのかご存じですか?聞けば上士幌町にも門松の製作をしている会社があるのだとか。僕たち […]

10
暮らし 2021.3.14

小学1年生の勉強のお手伝いをしてみました!

2020年12月に私たちJICA訓練生は「町内の方々の困りごとを、訓練生が人材センターの会員として自分たちの得意分野を活かして解決します」という企画を行いました。私たちが8月に来町してからお世話になった人たちに向けて、「 […]

キーワード検検索

注目のキーワード

人気のタグをピックアップ!

#町民ライター#インタビュー#MYMICHI#体験#ライフスタイル#20代#同級生#関係人口#子育て#町の取組#生活の知恵#アウトドア
生涯活躍のまちかみしほろ 北海道上士幌町 上士幌町観光協会 かみしほろ会社仕事図鑑 北海道 十勝・上士幌町移住ドットコム
Copyright © 2020 Sample.Inc All Rights Reserved.
運営会社 プライバシーポリシー 利用規約