上士幌ホロロジー上士幌ホロロジー

上士幌ホロロジー公式Instagram 上士幌ホロロジー公式twitter 上士幌ホロロジー公式Facebook
検索
メニュー
今日のかみしほろ
11.30(木)
-2℃
  • ホーム
  • 上士幌ホロロジーについて
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • スマホロ通信
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • お問い合わせ
  • メニュー
  • ホーム
  • ABOUT
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • スマホロ通信
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • CONTACT
     

かみしほろの暮らし

【上士幌町】自動運転バス冬季運行の乗車体験!!

2021.12.27
SDGs上士幌冬季実証実験自動運転バス

12月15日から19日までの5日間で、自動運転バスの実用に向けて冬季運行が実施されたので実際に乗車体験してきました。


WRITER/PHOTOGRAPHER

土門 史幸

フリーカメラマン。2021年6月から上士幌町で地域おこし協力隊としてまちづくり会社で活動中。苫小牧市出身。写真や動画で地域の魅力を伝えたい。空・水中ドローンも扱えます。


自動運転バスは予め用意された3DマップとGPS、センサーを基に自動で運行され、今回の実証実験では雪による周辺環境の変化や降雪が自動運転バスのセンサーに与える影響などを確認します。

3Dマップに登録されたバス停に止まる自動運転バス

窓が大きいため開放的に感じる車内

予め登録されたバス停をタッチパネルで指定して発進する

道の駅かみしほろの駐車場のように広い敷地内を走る際は、自動運転が難しいためオペレーターがコントローラーでバスを操縦し公道に出ます。

コントローラーでバスを操縦しているところ

冬道を走る実証実験は国内初ですが、実際に雪道を走るバスに乗ってみると、静かでGPSやセンサーの精度が高く、走行に安定感があり安心して乗車することができました。

ボタンでドアの開閉を行う

車内から見た景色

期間中に乗車した町民の方は

「自動運転バスを見ているとすごくゆっくり走っているように見えたが、乗車してみるとスピードが速く感じた」

「移動がスムーズで、交差点で向かってくる車があってもしっかりと止まり、こちらがハッとしてても自動運転バスがしっかりと認識していたので感動した」

と話してくれました。

雪道を自動運行するバス

近い将来、実用化されたときがとても楽しみですね!

ほかにもSDGsに関する記事があるので併せてお読みください。

>>【上士幌町】牛の糞尿がエネルギーに生まれ変わる!~畜産バイオマスを活用した資源循環・エネルギー地産地消のまちづくり~

牛の糞尿がエネルギーに生まれ変わる!~畜産バイオマスを活用した資源循環・エネルギー地産地消のまちづくり~
  • 前の記事

    道の駅かみしほろでクリスマスドローンショーが開催されています

    12月16日から12月25日の10日間、「カミシホロホテルpresentsクリスマスドローンショー2021in上士幌」が道の駅かみしほろにて開催中です。 写真:土門史幸 LEDのついた300機のドローンが光と音楽とともに […]

  • 次の記事

    上士幌町にマミー助産院が開院!

    以前上士幌ホロロジーでも取り上げた助産師の渡辺雅美さんが、2021年10月25日にマミー助産院を開院したのでお話を伺いに行ってきました。 上士幌ホロロジーで取り上げた以前の記事はコチラから WRITER/PHOTOGRA […]

記事一覧に戻る
上士幌ホロロジー公式twitter 上士幌ホロロジー公式Facebook 上士幌ホロロジー公式LINE

RANKING

人気の記事をピックアップ!

1
スマホロ通信 2023.11.28

スマホロ通信第16号(2023年11月 発行)

スマホロ通信第16号ではスマートフォンのアップデートをすることのメリットについて説明しています。 裏面ではアップデートしないときのデメリットについて説明しています。

キーワード検検索

注目のキーワード

人気のタグをピックアップ!

#町民ライター#インタビュー#MYMICHI#体験#ライフスタイル#20代#同級生#関係人口#子育て#町の取組#生活の知恵#アウトドア
生涯活躍のまちかみしほろ 北海道上士幌町 上士幌町観光協会 かみしほろ会社仕事図鑑 北海道 十勝・上士幌町移住ドットコム
Copyright © 株式会社生涯活躍のまちかみしほろ
運営会社 プライバシーポリシー 利用規約