上士幌ホロロジー上士幌ホロロジー

上士幌ホロロジー公式Instagram 上士幌ホロロジー公式twitter 上士幌ホロロジー公式Facebook
検索
メニュー
今日のかみしほろ
5.23(月)
17℃
  • ホーム
  • 上士幌ホロロジーについて
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • お問い合わせ
  • メニュー
  • ホーム
  • ABOUT
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • CONTACT

かみしほろの暮らし

願いは叶う。バスケットコートと子育てへの想い。

2020.12.14
MYMICHIライフスタイル子育て移住

上士幌町の住宅地を歩いていると素敵な家がいくつも目に入ります。北欧住居のような家や鮮やかな色のカラフルな家、すごく大きな家。今回はその中でも、素敵なバスケットコートがある家の、持ち主の夢とこの町への感謝が込められたストーリーをご紹介します。


WRITER

白髪 憲一

MYMICHI2期生。1995年生。大阪府出身。北海道に上陸するのは今回が初めてですが、上士幌町の魅力にどんどん魅了されて移住検討中。自分が体験、取材して感じた感動を発信したい!


夫婦の夢を実現した家

白髪

おおおお!!!!

本村さんのご自宅の近くに来ると、取材陣一同は大興奮。目の前に素敵なバスケットコートが現れたのです! しかも、アスファルトでフリースローラインやスリーポイントラインまでしっかりあります! まるでアメリカにでも来たのかと思うような取材スタートでした。

今回取材させていただくのは、上士幌町に住む本村美沙紀さん。4人の子どもを育てながら上士幌町で夢だった素敵なバスケットコートのある家に住まれている35歳の女性です。

本村さん

どうぞ、中に上がってください。

早速、リビングに上がらせていただくとシンプルで、おしゃれな内装が広がっていました。

白髪

本日はよろしくお願いします。素敵なバスケットコートですね。

本村さん

ありがとうございます。ずっと夢だったんですよ。

白髪

バスケットコート付きのお家を建てるきっかけは何だったんですか?

本村さん

小学校の頃からバスケットボールをやっていて、バスケットコートのある家は子供の頃からの夢だったんですよ。夫もバスケットボールは大好きで、実は夫は中学生の頃のバスケ部の先輩だったので、当時はほとんど関わりはありませんでしたが、数年後に再び再会して結婚することになりました。なのでバスケットコートのある家は2人の共通の夢でもありました。

白髪

あこがれるなぁ。バスケットコートのある家、バスケットボールが好きな人なら皆一度は思ったことがある夢ですね。上士幌町でその夢を叶えたのにはどんなきっかけががあったのですか?

本村さん

子供4人と夫と暮らしていますが、元々は上士幌町ではなくて、芽室町で暮らしていました。芽室町に住んでいたときも夫の仕事は上士幌町だったので、芽室町から車で1時間くらいかけて出勤していたんです。朝も早いので、朝の3時に家を出ているような感じでした、それだったら職場がある上士幌町に引っ越したほうがよいのではないかと思い、移住を決断しました。

白髪

朝3時に起きて1時間の出勤ですか! 大変だったんですね。

本村さん

そうなんですよ(笑)。私は元々住む場所を変えることにそれほど抵抗がないタイプで、今まで10回くらい引っ越しをしてきて。実はいろいろな町や市で生活してたんですよ。そんな感じだったので上士幌町へ行くのも夫と相談して、すぐに引っ越しが決まったんですよね。

白髪

上士幌に住んでからの生活に変化はありましたか?

本村さん

上士幌に引っ越してから、環境が良い方にガラッと変わりましたね。上士幌に来た頃は町民の方にとても気にかけていただきました。子供も小さくて不安もあったので、優しい言葉をかけてくれたときはすごく嬉しかったですね。上士幌町での生活にはすぐに溶け込むことができて、夫の仕事も軌道に乗って数年後に、夢だったバスケットコートのある家を建てることができました。

白髪

家の中からバスケットコートが見えるのはとても素敵ですね。

本村さん

リビングの窓からバスケットコートが見えるので、長男が練習していると近所の子供たちも遊びに来てくれてるんです。窓から仲良くやっている様子が見えるんですよね。まだ小さい子供もいるので、こうやって抱っこをしながら、今日も頑張ってるなとか楽しそうにやってるなとか思いながら窓からバスケットコートを眺めてたりもしますね。

子供を軸にした生活を

白髪

ご近所さんとの交流にもつながっていてすごく素敵ですね。一つの夢が叶ったということですが、今後の目標などありますか?

本村さん

まずは子供を優先して、生活したいと思っています。まだ小さい子供もいるので、人を傷つけない優しい子に育ってほしいですね。上士幌町は子どもを育てる環境がすごく良くていろいろな制度や施設があるので、活用させてもらっています。この家を買ったときも給付金を申請させていただいて、子供一人あたり100万円も補助金が出たので、すごくありがたかったです。

白髪

上士幌町って子育てしやすい町だって聞いていましたが、皆さん実感しているんですね。子供を育てるにあたって、ほかにはどんなところが良いと感じていますか?

本村さん

町全体が子供のイベントに対して、すごく積極的なイメージがあります。あと、私は看護師の資格を持っているので、時々病院で働いているのですが、本当は人手が足りていないときでも、家の用事があったら用事を優先させていただいたり、子供もたくさんいるので職場でも気にかけていただいたりして、ありがたいなって思いました。なので子供に何かあったときなどはそっちを優先させていただいたりして、働きやすさ、子供への協力、共に満足しています。

白髪

子育てや家族を中心に生活できるってすごく良い環境ですね。ちなみに上士幌に来る前から友人はいらっしゃいましたか?

本村さん

上士幌に移住する前はこの町でほとんど知り合いはいませんでした。でも、息子がバスケットを習っているのですが、そのバスケットチームのコーチがなんと私が小さい頃にバスケットを教えてもらっていたコーチだったんです。

白髪

おお!!

本村さん

息子をミニバスに入れるときに、コーチもこの顔でこの母の名前はもしかしたらあの子かもと気づいてくれて。

白髪

なんだか本村さんは、バスケットボールにとても運命のような縁があるんですね。そういうつながりがあると、引っ越してきても少し安心感がありますね。上士幌町への移住はどんな人にお勧めしたいと思いますか?

本村さん

仕事や子育てなどに対して、ちょっと疲れてる人はいいかもしれないです。私もそうだったんですが、この町の人ってとても優しいんですよね。だから受け入れてくれるし、そんなにぐいぐいコミュニケーションを取ろうとしてくるわけでもなく、私的に程よい距離感ですごく居心地が良いです。

白髪

なんだかわかる気がします。

本村さん

程よいコミュニケーションで話しかけてくれることはとても嬉しいですし、困っているときに助けてくれる。そんな町です。元々そんなに自分から話すタイプではないのでこの町に住んでいる人の温かさを感じています。先ほど話した通り、子育てにも積極的な人も多いですし、町全体もそんな感じなので、そんな人にはぜひこの町への移住を検討してほしいですね。

白髪

僕も移住したくなってきたなー。最後に上士幌町の人に向けて何か一言お願いします。

本村さん

上士幌町の人には感謝しかありません、子育て中で不安だったときに程よい距離感で声をかけてくださってすごく安心できました。今後もどうぞよろしくお願いします!!

「またいつでも遊びにきてください」。そう言ってお見送りしていただいたときに、これからも子どもが集まる素敵なバスケットコートから子どもたちを見守る、本村さんの未来が想像できました。

本村さん、取材を受けてくださり誠にありがとうございました!!

  • 前の記事

    牛の糞尿がエネルギーに生まれ変わる!~畜産バイオマスを活用した資源循環・エネルギー地産地消のまちづくり~

    酪農が盛んな上士幌町。しかし、今後も増頭する牛の糞尿をどう適切に処理するかが課題としてありました。今回は、バイオガスプラントによる家畜糞尿適性処理の取り組みからスタートした畜産バイオマスを活用したまちづくりについて、役場 […]

  • 次の記事

    大雪山の大自然に抱かれた糠平で学ぶ!見る!遊ぶ!

    自然が自慢の上士幌町の中でもとりわけ豊かな大自然に囲まれ、大雪山国立公園にも含まれている糠平(ぬかびら)地区。糠平の自然なら何でも知っているというネイチャーガイドの河田さんに、ネイチャートレイルを案内していただきました。 […]

記事一覧に戻る
上士幌ホロロジー公式twitter 上士幌ホロロジー公式Facebook 上士幌ホロロジー公式LINE

RANKING

人気の記事をピックアップ!

1
町のこと 2020.12.14

牛の糞尿がエネルギーに生まれ変わる!~畜産バイオマスを活用した資源循環・エネルギー地産地消のまちづくり~

酪農が盛んな上士幌町。しかし、今後も増頭する牛の糞尿をどう適切に処理するかが課題としてありました。今回は、バイオガスプラントによる家畜糞尿適性処理の取り組みからスタートした畜産バイオマスを活用したまちづくりについて、役場 […]

2
遊び 2021.3.9

上士幌町ならではの体験!熱気球で空の旅! 

2020年8月末から5カ月間、JICA訓練生として上士幌町に滞在していました。上士幌町ならではの体験をたくさんさせていただいたのですが、その中でも上士幌町といえば「熱気球」。「一度は乗ってみたい!」と思っていたところ、上 […]

3
暮らし 2022.4.18

【ライター講座受講生記事】突然舞い降りた熱気球搭乗体験

㈱生涯活躍のまちかみしほろでは『プロから学ぶ!ライター入門講座』を開催しました。プロのライターから講義を受けた4人の受講生。記事として文章を書くのも、その記事がウェブ掲載されるのも今回が初めての経験です。講座をもとに受講 […]

4
暮らし 2021.4.26

「地方でデザインの仕事ができるわけがないと思っていた」上士幌町で好きなことを思い出した、ワンズプロダクツのこれまで

十勝にあふれる魅力的な食べ物、イベント、ヒト。それらを楽しく可愛らしくデザインするご夫婦が、ここ上士幌町にいます。お二人の屋号は「ワンズプロダクツ」。瀬野航さんと祥子さんの二人組デザインユニットです。上士幌町を中心に十勝 […]

5
文化 2021.3.5

上士幌の素晴らしき廃線跡巡り 美しいアーチ橋見学&幻の鉄道・拓鉄を探る!【士幌線篇】

上士幌町の見どころの一つで旅行者を惹きつけているのが、今も残っている国鉄士幌線の廃線跡。特に、鉄道ファンにとっては日本の数ある廃線跡の中でもかなり有名な存在です。しかし、「タウシュベツ川橋梁は知っているけれど、ほかにはど […]

6
文化 2021.1.24

上士幌の歴史と小学校の校長先生に学ぶ「今を一生懸命生きて、未来に繋ぐ」

「上士幌の歴史を知ろう!」僕たちが参加した「MY MICHIプロジェクト」で上士幌を学ぶプログラムとして、上士幌小学校の目黒校長先生を訪問しました。目黒先生はここ上士幌で生まれ、ご自身で上士幌に関する本も執筆されているほ […]

7
文化 2021.3.29

【先人から学ぶ】網走刑務所博物館とオホーツク流氷館を訪問

MYMICHIプロジェクトには「先人から学ぶ」というコンセプトの元、上士幌町民の方々からたくさんのお話を伺うことができます。しかし今日は少し思考を変えて、北海道全体の開拓の歴史について学ぶことに。北海道の開拓の歴史を学べ […]

8
暮らし 2020.12.14

〜あの人に会う〜子どものときに影響を与えてくれた安藤先生

取材メンバーとして参加した初回のミーティングで「会いたい人に会いに行く企画をしたい」という話が出て、真っ先に「僕はこの人に会いたいです」と伝えた人がいます。それが上士幌町で「はげあん診療所」を営む安藤御史先生。僕のいまに […]

9
暮らし 2021.2.7

「オリベの豆や」で豆料理やで~レシピ紹介!

JICA訓練生として上士幌町に滞在している私フミヤは、かみしほろ人材センターの会員として豆農家である関口農場さんから「世界の豆料理を教えてほしい」という依頼を受け、3品の料理を作りました。この記事ではその料理のレシピを紹 […]

10
文化 2021.4.19

勢多小学校の今と、廃校の住人                             

上士幌町では現在までに10校以上の小学校が閉校となっています。僕自身「閉校」という言葉をどこか遠くに感じていましたが、上士幌町で生活する中でその存在が変わるきっかけが、「2020年3月に糠平小学校が閉校した」と聞いたこと […]

キーワード検検索

注目のキーワード

人気のタグをピックアップ!

#町民ライター#インタビュー#MYMICHI#体験#ライフスタイル#20代#同級生#関係人口#子育て#町の取組#生活の知恵#アウトドア
生涯活躍のまちかみしほろ 北海道上士幌町 上士幌町観光協会 かみしほろ会社仕事図鑑 北海道 十勝・上士幌町移住ドットコム
Copyright © 2020 Sample.Inc All Rights Reserved.
運営会社 プライバシーポリシー 利用規約