上士幌ホロロジー上士幌ホロロジー

上士幌ホロロジー公式Instagram 上士幌ホロロジー公式twitter 上士幌ホロロジー公式Facebook
検索
メニュー
今日のかみしほろ
2.8(水)
-5℃
  • ホーム
  • 上士幌ホロロジーについて
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • お問い合わせ
  • メニュー
  • ホーム
  • ABOUT
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • CONTACT

かみしほろの暮らし

大好きなお花に関わる仕事、だから楽しい

2022.7.19
まちジョブハレタまちづくり会社上士幌人材センター好きなことを仕事に花花壇花壇整備

普段何気なく歩いている町内の国道。その国道に花壇があることをご存じですか?

まちづくり会社では、自分の好きなことや得意なことを活かして、町民の困りごとを町民同士で解決するというコンセプトのもと、人材センターまちジョブハレタ(以下、まちジョブハレタ)の運営を行っています。

その、まちジョブハレタをとおして、国道の花壇整備を行ってくださっている町民の方々がいらっしゃいます。

今回は、まちジョブハレタをとおした花壇整備事業と、実際に活動して下さっているまちジョブハレタ会員の皆さんの感想をご紹介いたします。

*人材センターまちジョブハレタの紹介記事*
お互いを支え合う共助の仕組み―「かみしほろ人材センター」

WRITER

渥美 緑(あつみ みどり)

2022年1月より静岡県から上士幌町へ移住。地域おこし協力隊としてまちづくり会社で活動中。上士幌町で出会う人、ものは基本すべて“初めまして”です。その”初めまして”の瞬間を言葉にして発信できたらいいなと思います。

PHOTOGRAPHER

土門 史幸

フリーカメラマン。2021年6月から上士幌町で地域おこし協力隊としてまちづくり会社で活動中。苫小牧市出身。写真や動画で地域の魅力を伝たい。空・水中ドローンも扱えます。


今回の花壇整備事業で主に活動してくださっているのは、まちジョブハレタ会員の女性4名と男性1名の5名の方々です。

花壇整備事業は5月より始まり、まずは町内を南北に走る国道沿いの花壇の一部に花を植えられるよう環境を整える作業からスタートしました。

農協スタンドから、北に2キロほどの範囲の花壇の雑草を抜いて、肥料をまぜて、耕運機をかけて、また雑草を抜いて、今度は散水作業を行って…という大変な作業を5人で分担して行ってくださいました。

花壇整備の道具の説明を受ける会員の皆さん

まずは草取りから

草抜きが終わった後の花壇は、雑草がひとつもなく見違えるほど綺麗です。

草抜き後、町民の方からも「花壇がすごく綺麗になって嬉しい、ありがとう」と、お声がけいただきました。

草抜き後の土越こし

植栽準備。お花の配送作業中

花壇整備事業について、活動してくださっている会員の方に感想をうかがったところ「もちろん大変には大変だったよ。でもお花が好きだし、好きなことを仕事にできて楽しいよ」「花壇がとっても綺麗になってありがたいという声が嬉しいね、楽しんで作業させてもらっているよ」とお話してくださいました。

植栽作業

今作業をして下さっている会員の方には花の時期が終わる秋頃まで、今後も定期的な草抜きと、花を綺麗な状態に保つための管理を行っていただく予定です。

散水作業

町内の誰かが町のために楽しんで活動してくれているから、国道沿いに花が咲いている。

そんな風に思うと植えられた花がより綺麗に輝いて見える気がしませんか?

散歩をしている皆さんも、休憩がてらそんなお気持ちで花壇を眺めてくださると嬉しいです。

植えられた花壇の花

そして今回の花壇整備事業のように、好きなことや得意なことを活かしたい方、ちょっとした困りごとがあるけど、誰に頼んだらいいかわからないという方、まちジョブハレタまでご相談ください。

町民の困りごとを町民同士で解決する共助のまちを目指して、事務局である私たちも会員の皆さんと一緒に活動していきたいと思います。

人材センターまちジョブハレタ
(事務局:生涯活躍のまちかみしほろ)
連絡先 01564-7-7630
携帯 080-3413-6997
リンク https://www.machijob.net/
担当 木原、岩部、渥美
※スマートフォン用のまちジョブハレタのアプリもあります。アプリストアで”まちジョブハレタ”と検索下さい。
  • 前の記事

    スマートフォンお問合せ相談窓口「スマホロ」始めました!

    まちづくり会社では、2022年5月16日(月)よりスマートフォンお問合せ相談窓口「スマホロ」を開設しました! スマホロでは、スマートフォンやタブレットの操作で分からないことや新しいアプリを使ってみたいなどのお悩みやお問合 […]

  • 次の記事

    第1回「フォトウォーク」を開催

    まちづくり会社では、上士幌町健康ポイント事業を運営しています。 「健康ポイント事業」は、日々の歩数を記録したり、健康診断やがん検診を受診したり、町内で開催される対象イベントに参加することで「健康ポイント」が付与され、その […]

記事一覧に戻る
上士幌ホロロジー公式twitter 上士幌ホロロジー公式Facebook 上士幌ホロロジー公式LINE

RANKING

人気の記事をピックアップ!

1
遊び 2022.1.17

糠平湖でアイスバブルとワカサギ釣りが解禁されました

2022年1月6日よりワカサギ釣りが解禁されています。 初日から複数のテントが設営されワカサギ釣りを楽しむ姿が見られました。 今年からワカサギ釣りの道具は、道の駅かみしほろでもお買い求めできるようになりました。 ぜひ、道 […]

2
餅つき
暮らし 2021.2.3

十人十色の餅の食べ方!?餅つきをしてみました!

2021年になりましたね。今年の干支は丑年です。昨年から上士幌町に滞在している私たちJICA訓練生も、今年はこの町で新年を迎えることに。牛さんがたくさんいる上士幌町で迎える新年は良い1年になる予感がします。そしてお正月に […]

3
町のこと 2020.12.14

【上士幌町】牛の糞尿がエネルギーに生まれ変わる!~畜産バイオマスを活用した資源循環・エネルギー地産地消のまちづくり~

酪農が盛んな上士幌町。しかし、今後も増頭する牛の糞尿をどう適切に処理するかが課題としてありました。今回は、バイオガスプラントによる家畜糞尿適性処理の取り組みからスタートした畜産バイオマスを活用したまちづくりについて、役場 […]

4
暮らし 2020.12.14

願いは叶う。バスケットコートと子育てへの想い。

上士幌町の住宅地を歩いていると素敵な家がいくつも目に入ります。北欧住居のような家や鮮やかな色のカラフルな家、すごく大きな家。今回はその中でも、素敵なバスケットコートがある家の、持ち主の夢とこの町への感謝が込められたストー […]

5
20220123第43回糠平湖氷上タイムトライアルアイキャッチ001
遊び 2022.1.31

第43回糠平湖氷上タイムトライアルが開催されました

1月23日(日)に第43回糠平湖氷上タイムトライアルが2年ぶりに開催。 当日は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため関係者以外の方は湖上に入れず、無観客で行われました。 写真:土門史幸 会場に赴くと2年ぶりということもあ […]

6
町のこと 2021.2.16

ママたちが笑顔になれる場所づくり―「ママのHOTステーション」

ママたちの心が安らぐ場所をつくりたい 産後ママや妊婦さんたちが気軽に立ち寄れて、ちょっと息抜きができる場所。育児について相談したり、そこに集まったママたちと一緒に交流できる場所。そんなママたちの場づくりを行っているのが「 […]

7
文化 2021.5.12

上士幌町で黒曜石を彫り続ける理由。十勝工芸社・前編

上士幌市街地から国道273号線を糠平方面に向かって進んでいくと、白樺の木々に囲まれた白い建物が見えてきます。そこは「十勝工芸社」という工房で、黒曜石(十勝地方では十勝石とも呼ばれます)を加工し、石の魅力を引き出す工芸品を […]

8
暮らし 2022.10.31

牧場のお仕事について聞いてきました

上士幌町は人口よりも牛の頭数の方が多い町の1つです。 当然のことながら、町内には畜産業のお仕事があります。 今回は牧場での職業体験のために上士幌町へやって来た大学生、岡田紗季さんを取材しました。 PHOTOGRAPHER […]

9
遊び 2020.12.26

ゆーみさんと青空ジビエ!クッキングスタジオ

「MY MICHIプログラム」で上士幌に1カ月の滞在中。とにかく上士幌でできる体験遊びをしたい! であれば、この人だ! ということで上士幌町で主婦をしながら、ネイル、料理、釣りなどマルチな才能で活躍されているゆーみさんと […]

10
町のこと 2021.3.4

「MY MICHI プロジェクト」~「遊ぶ」「学ぶ」「働く」を体験するプログラム~

北海道・十勝の上士幌町で1カ月間の共同生活をしながら「遊ぶ」「学ぶ」「働く」を通じて、さまざまなモノゴトを体感する「MY MICHI プロジェクト」。 自然豊かな上士幌町を舞台に、上士幌町の資源を活かし、上士幌町の人たち […]

キーワード検検索

注目のキーワード

人気のタグをピックアップ!

#町民ライター#インタビュー#MYMICHI#体験#ライフスタイル#20代#同級生#関係人口#子育て#町の取組#生活の知恵#アウトドア
生涯活躍のまちかみしほろ 北海道上士幌町 上士幌町観光協会 かみしほろ会社仕事図鑑 北海道 十勝・上士幌町移住ドットコム
Copyright © 株式会社生涯活躍のまちかみしほろ
運営会社 プライバシーポリシー 利用規約