上士幌ホロロジー上士幌ホロロジー

上士幌ホロロジー公式Instagram 上士幌ホロロジー公式twitter 上士幌ホロロジー公式Facebook
検索
メニュー
今日のかみしほろ
3.22(水)
5℃
  • ホーム
  • 上士幌ホロロジーについて
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • お問い合わせ
  • メニュー
  • ホーム
  • ABOUT
  • かみしほろの暮らし
  • かみしほろの文化
  • かみしほろの遊び
  • まちの広報
  • メンバー募集
  • CONTACT

かみしほろの遊び

糠平湖氷上サイクリングモニターツアーを体験

2022.2.11
上士幌氷上サイクリング糠平湖

今年から糠平湖への自転車の乗り入れが可能になりました。

2月11日より氷上サイクリングを楽しむことができます。

それに先駆け安全確認のため関係各所許認可のもとモニターツアーの体験をしてきました。

ほかにも冬のアクティビティがあるので、併せてご覧ください。

>>


WRITER/PHOTOGRAPHER

土門 史幸

フリーカメラマン。2021年6月から上士幌町で地域おこし協力隊としてまちづくり会社で活動中。苫小牧市出身。写真や動画で地域の魅力を伝えたい。空・水中ドローンも扱えます。


2月11日から始まったサイクリングとはスタート位置が若干違い、今回のサイクリングモニターツアーは五の沢のアイスバブルカフェからスタートします。

ガイドは日本サイクルツーリズム推進協会サイクルガイドであるSaGaRideの相楽さん。

2020年よりサイクルガイド、及びバリスタの資格を有し、シフトコーヒーというイベントや出張でカフェを運営をしており、五の沢のアイスバブルカフェのマスターもしています。

アイスバブルカフェでガス穴のことなど、サイクリングの注意事項を聞いていよいよスタートです。

サイクリングの説明を受けるツアー参加者たち

先頭を走るガイドの相楽さん

この日は気温も少し高めで風もなく、サイクリングするにはちょうど良い天気。

サイクリングのコースはなく、歩行者によって踏み固められた道を行きます。

道を外すとサクサクした雪にタイヤを取られてしまうので気をつけて走らなければなりません。

また歩行者とすれ違うときは危険なので、自転車を降りて通り過ぎるのを待つか横にそれて追い越してから再び自転車に乗りましょう。

道中、相楽さんのガイドを受けながらタウシュベツ川橋梁を目指します。

アイスバブルの説明を聞く

キノコ氷の説明を聞く

タウシュベツ川橋梁に向かって走る

タウシュベツ川橋梁についたら自転車を降りて見学をします。

タウシュベツ川橋梁とニペソツ山を背景に記念撮影

見学が終わると、再び同じ道を走り入口まで戻ります。

同じ道を通って戻る

途中でスノーエンジェルを作る参加者たち

約1時間20分のサイクリングツアー。

一本道なので幅が狭く少し大変でしたが、風を切って走る楽しさと自分だけの世界に入れる没入感が、自然と一体になれる感覚になりとても心地よかったです。

自分で自転車を用意する必要はありますが、かなり楽しむことができます。

また、糠平源泉郷では自転車を借りることができるスノーバイクパークも開催しています。

自転車をお持ちでない方はこちらに足を運んでみてはいかがでしょうか。

ぬかびら源泉郷にスノーバイクパークがOPEN!

糠平の冬の新しいアクティビティ。

ぜひ遊びにいらしてください!

東大雪を眺めながらのサイクリングは格別に気持ちがいい

糠平湖に入湖する場合は、前日までに予約し、ひがし大雪自然館で受付をして許可証をもらい、指定された乗入ゲートから入湖する必要があります。

※許可なく乗り入れると法律により罰せられます。

コースの利用定員は1日最大20名となっていて、ガイド1名つき最大5名までの催行が推奨されています。

詳しくは上士幌観光協会のHPよりご確認ください。

上士幌観光協会:糠平湖氷上サイクリング

  • 前の記事
    20220108まなびの広場名刺づくり011

    【まなびの広場】名刺づくりに挑戦!

    上士幌町の生涯学習センターわっかで「まなびの広場2021冬」が、2021年12月25日〜29日、2022年1月6日〜8日までの計8日間で開催されました。その中のワークショップ「初めての名刺づくりに挑戦しよう!」を取材しま […]

  • 次の記事

    「キラキラの会」ご紹介

    上士幌のちびっこに大人気のヒーロー「エゾレッド」先日新たに仲間に加わった「エゾドライブ」その生みの親である「キラキラの会」代表の渡部さんにインタビューしました。 左からエゾレッド、オモタクナール、エゾドライブ WRITE […]

記事一覧に戻る
上士幌ホロロジー公式twitter 上士幌ホロロジー公式Facebook 上士幌ホロロジー公式LINE

RANKING

人気の記事をピックアップ!

1
暮らし 2021.4.30

腹筋する木彫りの熊 好きで好きで彫り続けた伊藤さんの60年

上士幌町に変わった木彫りの熊を彫る人がいる。そんな噂を聞きつけたホロロジー編集部。上士幌町に住んでいる人でも知っている人が多くなかったというこの木彫りの熊を彫る伊藤幹男さんにお話を伺ってきました。そこには、実直に自分の好 […]

2
町のこと 2020.12.14

【上士幌町】牛の糞尿がエネルギーに生まれ変わる!~畜産バイオマスを活用した資源循環・エネルギー地産地消のまちづくり~

酪農が盛んな上士幌町。しかし、今後も増頭する牛の糞尿をどう適切に処理するかが課題としてありました。今回は、バイオガスプラントによる家畜糞尿適性処理の取り組みからスタートした畜産バイオマスを活用したまちづくりについて、役場 […]

3
町のこと 2021.9.16

MYMICHI4期 最終プレゼン報告会

MYMICHI 第4期が2021年7月12日(月)~2021年8月11日(水)まで開催されました。 最終日である8月11日に最終プレゼン報告会が生涯学習センターわっか視聴覚ホールで開かれ、参加したMYMICHI4期メンバ […]

4
文化 2021.12.22

道の駅かみしほろでクリスマスドローンショーが開催されています

12月16日から12月25日の10日間、「カミシホロホテルpresentsクリスマスドローンショー2021in上士幌」が道の駅かみしほろにて開催中です。 写真:土門史幸 LEDのついた300機のドローンが光と音楽とともに […]

5
文化 2021.3.5

上士幌の素晴らしき廃線跡巡り 美しいアーチ橋見学&幻の鉄道・拓鉄を探る!【士幌線篇】

上士幌町の見どころの一つで旅行者を惹きつけているのが、今も残っている国鉄士幌線の廃線跡。特に、鉄道ファンにとっては日本の数ある廃線跡の中でもかなり有名な存在です。しかし、「タウシュベツ川橋梁は知っているけれど、ほかにはど […]

6
20221018まめけんインタビュー007
文化 2022.12.14

復活!上士幌の豆腐屋さん~「まめけん」中村哲郎さんの起業ストーリー~

上士幌町は人口規模でいえば5000人程度の小さい町ですが、実は町内で起業をされた方や起業を目指す方が一定数いらっしゃいます。 今回から、上士幌町で行っている『かみしほろ起業塾』※を受講され起業された方や、その道の途中にい […]

7
遊び 2020.12.26

ゆーみさんと青空ジビエ!クッキングスタジオ

「MY MICHIプログラム」で上士幌に1カ月の滞在中。とにかく上士幌でできる体験遊びをしたい! であれば、この人だ! ということで上士幌町で主婦をしながら、ネイル、料理、釣りなどマルチな才能で活躍されているゆーみさんと […]

8
暮らし 2023.2.28

ハレタ手づくりおやつカフェ

ハレタかみしほろでは、町民の皆さんの趣味や特技を活かしたさまざまなチャレンジイベント「ハレたね企画」を実施しています。 その中でも、お菓子づくりを得意とする町民の方々のおやつを集めて定期的に開催する「ハレタ手づくりおやつ […]

9
文化 2021.1.8

酪農を知ろう!サンクローバー牧場見学【後編】〜削蹄師の仕事を間近で見学〜

育成牛舎、乾乳舎、そしてローターリーパーラー。牧場のいろいろなところを案内していただいたサンクローバー牧場見学【前編】。今回の【後編】では、間近で見させていただいた牛の削蹄の様子をお伝えします。 WRITER 苅谷 美紅 […]

10
暮らし 2021.4.26

「地方でデザインの仕事ができるわけがないと思っていた」上士幌町で好きなことを思い出した、ワンズプロダクツのこれまで

十勝にあふれる魅力的な食べ物、イベント、ヒト。それらを楽しく可愛らしくデザインするご夫婦が、ここ上士幌町にいます。お二人の屋号は「ワンズプロダクツ」。瀬野航さんと祥子さんの二人組デザインユニットです。上士幌町を中心に十勝 […]

キーワード検検索

注目のキーワード

人気のタグをピックアップ!

#町民ライター#インタビュー#MYMICHI#体験#ライフスタイル#20代#同級生#関係人口#子育て#町の取組#生活の知恵#アウトドア
生涯活躍のまちかみしほろ 北海道上士幌町 上士幌町観光協会 かみしほろ会社仕事図鑑 北海道 十勝・上士幌町移住ドットコム
Copyright © 株式会社生涯活躍のまちかみしほろ
運営会社 プライバシーポリシー 利用規約