上士幌ホロロジー上士幌ホロロジー

上士幌ホロロジー公式Instagram 上士幌ホロロジー公式Facebook
検索
メニュー
今日のかみしほろ
7.12(土)
11℃
  • ホーム
  • 上士幌ホロロジーについて
  • かみしほろで活躍する人
  • かみしほろの活躍コミュニティ
  • まちづくり会社の事業紹介
  • スマホロ通信
  • お問い合わせ
  • メニュー
  • ホーム
  • ABOUT
  • かみしほろで活躍する人
  • かみしほろの活躍コミュニティ
  • まちづくり会社の事業紹介
  • スマホロ通信
  • CONTACT

スマートフォン相談窓口の記事一覧

スマホロ通信 2025.6.26

スマホロ通信第35号(2025年6月発行)

スマホロ通信35号では、キャッシュレス決済について説明しています。 裏面では「Wi-Fi教室」のレポートを掲載しています。

スマホロ通信 2025.5.26

スマホロ通信第34号(2025年5月発行)

スマホロ通信34号では、旅行の時に便利なグーグルマップの使い方を紹介しています。 裏面では、「春のフォトウォーク」のレポートを掲載しています。

スマホロ通信 2025.4.28

スマホロ通信第33号(2025年4月発行)

スマホロ通信33号ではカメラ機能について説明しています。 裏面では「昨年度行ったスマホ教室」の紹介と、5月の「スマホ初級教室」開催のお知らせを掲載しています。

スマホロ通信 2025.3.27

スマホロ通信第32号(2025年3月発行)

スマホロ通信32号ではバルーンアプリの「ポイントギフト」の機能を紹介しています。 裏面では「スマホ初級教室」開催のお知らせを掲載しています。

スマホロ通信 2025.2.27

スマホロ通信第31号(2025年2月発行)

スマホロ通信第31号ではアットインフォカナルのリニューアルについて掲載しています。 裏面では「かみしほろスマートパス」を紹介しています。

スマホロ通信 2025.1.30

スマホロ通信第30号(2025年1月発行)

表)スマホロ通信第30号では検索方法について掲載しています。 裏)裏面では「団体向けスマホ教室」のレポートを掲載しています。

スマホロ通信 2024.11.28

スマホロ通信第28号(2024年11月 発行)

スマホロ通信第28号ではSNS型投資詐欺・ロマンス詐欺について説明しています。 裏面では秋のフォトウォークのレポートを掲載しています。

スマホロ通信 2024.10.24

スマホロ通信第27号(2024年10月 発行)

スマホロ通信第27号ではスマートウォッチについて説明をしています。 裏面ではスマホ教室のレポートを掲載しています。

スマホロ通信 2024.9.26

スマホロ通信第26号(2024年9月 発行)

スマホロ通信第26号ではスマートフォンを長く使うためのポイントについて説明をしています。 裏面ではスマホロに職場体験をしに来た高校生の1日の活動を掲載しています。

スマホロ通信 2024.9.5

スマホロ通信第25号(2024年8月 発行)

スマホロ通信第25号ではLINEで受信した写真の保存方法について説明をしています。 裏面では7月に開催した「SDGsポイント説明会」のレポートを掲載しています。

スマホロ通信 2024.7.25

スマホロ通信第24号(2024年7月 発行)

スマホロ通信第24号では検索機能の使い方について説明をしています。 裏面では6月に開催した「グループLINE教室」のレポートを掲載しています。

スマホロ通信 2024.6.27

スマホロ通信第23号(2024年6月 発行)

スマホロ通信第23号ではバルーンスタンプアプリの紹介をしています。 裏面では5月に開催した「グループLINE教室」のレポートを掲載しています。

スマホロ通信 2024.5.27

スマホロ通信第22号(2024年5月 発行)

スマホロ通信第22号ではスマホの料金の仕組みについて簡単に説明しています。 裏面では4月に開催した「春のフォトウォーク」のレポートを掲載しています。

スマホロ通信 2024.4.25

スマホロ通信第21号(2024年4月 発行)

スマホロ通信第21号ではグループ向け出張窓口のご案内をしています。 裏面では2月に開催した「防犯教室」のレポートを掲載しています。

スマホロ通信 2024.3.25

スマホロ通信第20号(2024年3月 発行)

スマホロ通信第20号ではスマホロ利用者の方へのインタビュー記事を掲載しています。 裏面ではスマホロ通信のバックナンバーと上士幌町高齢者向けタブレットの紹介をしています。

スマホロ通信 2024.2.27

スマホロ通信第19号(2024年2月 発行)

スマホロ通信第19号ではストレートネック(スマホ首)解消ストレッチを紹介しています。 裏面ではブルーライトについて説明しています。

スマホロ通信 2024.1.29

スマホロ通信第18号(2024年1月 発行)

スマホロ通信第18号ではオンラインギフトについて説明しています。 裏面ではLINEギフトついて説明しています。

スマホロ通信 2023.9.25

スマホロ通信第14号(2023年9月 発行)

スマホロ通信第14号では高齢者向けタブレット端末の貸し出しについて説明しています。 裏面では「タブレット」について簡単な説明をしています。

スマホロ通信 2023.8.30

スマホロ通信第13号(2023年8月 発行)

スマホロ通信第13号ではバルーン競技に使われているデジタルについての説明をしています。 裏面では「AI」について簡単な説明をしています。

スマホロ通信 2023.7.31

スマホロ通信第12号(2023年7月 発行)

スマホロ通信第12号ではスマホ決済についての説明をしています。 裏面では「NFC」について簡単な説明をしています。

12次へ

RANKING

人気の記事をピックアップ!

1
かみしほろの活躍コミュニティ 2021.3.5

上士幌の素晴らしき廃線跡巡り 美しいアーチ橋見学&幻の鉄道・拓鉄を探る!【士幌線篇】

上士幌町の見どころの一つで旅行者を惹きつけているのが、今も残っている国鉄士幌線の廃線跡。特に、鉄道ファンにとっては日本の数ある廃線跡の中でもかなり有名な存在です。しかし、「タウシュベツ川橋梁は知っているけれど、ほかにはど […]

2
まちづくり会社の事業紹介 2022.7.27

第1回「フォトウォーク」を開催

まちづくり会社では、上士幌町健康ポイント事業を運営しています。 「健康ポイント事業」は、日々の歩数を記録したり、健康診断やがん検診を受診したり、町内で開催される対象イベントに参加することで「健康ポイント」が付与され、その […]

3
かみしほろの活躍コミュニティ 2021.5.12

上士幌町で黒曜石を彫り続ける理由。十勝工芸社・前編

上士幌市街地から国道273号線を糠平方面に向かって進んでいくと、白樺の木々に囲まれた白い建物が見えてきます。そこは「十勝工芸社」という工房で、黒曜石(十勝地方では十勝石とも呼ばれます)を加工し、石の魅力を引き出す工芸品を […]

4
かみしほろの活躍コミュニティ 2021.5.14

少年時代の記憶を黒曜石に込めるものづくり。十勝工芸社・中編

上士幌市街地から国道273号線を糠平方面に向かって進んでいくと、白樺の木々に囲まれた白い建物が見えてきます。そこは「十勝工芸社」という工房で、黒曜石(十勝地方では十勝石とも呼ばれます)を加工し、石の魅力を引き出す工芸品を […]

5
かみしほろの活躍コミュニティ 2021.3.7

上士幌の素晴らしき廃線跡巡り 美しいアーチ橋見学&幻の鉄道・拓鉄を探る!【18年間だけ存在した幻の鉄道】

上士幌町の見どころの一つで旅行者を惹きつけているのが、今も残っている国鉄士幌線の廃線跡。特に、鉄道ファンにとっては日本の数ある廃線跡の中でもかなり有名な存在です。しかし、「タウシュベツ川橋梁は知っているけれど、ほかにはど […]

6
まちづくり会社の事業紹介 2022.8.31

ハレタかみしほろ 施設紹介

株式会社生涯活躍のまちかみしほろ(以下まちづくり会社)は、施設「ハレタかみしほろ」を拠点として、「町民が活き活きと生涯活躍できるコミュニティづくり」を目指して町民が特技や趣味を活かしてやりたいことにチャレンジしたり、町民 […]

7
かみしほろで活躍する人 2020.12.14

〜あの人に会う〜子どものときに影響を与えてくれた安藤先生

取材メンバーとして参加した初回のミーティングで「会いたい人に会いに行く企画をしたい」という話が出て、真っ先に「僕はこの人に会いたいです」と伝えた人がいます。それが上士幌町で「はげあん診療所」を営む安藤御史先生。僕のいまに […]

8
かみしほろの活躍コミュニティ 2021.3.16

上士幌×音楽で繋がる人たち 〜バンド『G-clef』座談会〜

ホロロジー座談会企画、今回は、『上士幌×音楽』で繋がる人たち。4区にある『すなっく話』を中心に活動するバンド『G-clef』の皆さんに集まっていただきました。2019年に結成した『G-clef』はほとんどのメンバーが上士 […]

9
かみしほろの活躍コミュニティ 2021.2.1

ナイタイ高原を歩く

十勝在住の方はもちろん、十勝に観光できたなら、必ずおすすめに上がると言っても過言ではないナイタイ高原。十勝平野を北側から一望できる唯一無二と言える絶景スポットだ。 WRITER 渡邉 史也 (わたなべ ふみや) JICA […]

10
まちづくり会社の事業紹介 2022.11.22

【ハレタかみしほろ】チャレンジショップのご紹介

チャレンジショップは、上士幌町民が趣味や特技を活かすことのできるスペースとなっており、ハンドメイドの商品を販売しています。 チャレンジショップのスペース 小物入れなどのポーチや手編みの靴下、Tシャツ、アクセサリーなどオリ […]

キーワード検検索

注目のキーワード

#上士幌#まちづくり会社#ハレタ#インタビュー#ライフスタイル#チャレンジ#関係人口#仕事#かみしほろ起業塾#スマホロ#人材センター#コミュニティ
    #〇まる #CAMPANILE #hareta #JICA #JICAグローカルプログラム #JICA帯広 #miu #SDGs #SDGs #teto teto #アウトドア #アプリ #イベント #インタビュー #ウインターバルーンミーティング #うれしか #おまめの日 #おやつ #おやつカフェ #オリベの豆や #かあちゃんばあちゃん #カフェ #かみしほろ地域食堂うれしか #かみしほろ起業塾 #クラフトキッチン #こども園 #コミュニティ #コミュニティづくり #サイクリング #さくらフェイス #シニア層 #シニア町民の活躍 #スマートフォン #スマートフォン相談窓口 #スマホ #スマホロ #スマホロ通信 #スマホ教室 #スマホ相談 #スマホ相談窓口 #チャリティーイベント #チャレンジ #チャレンジshop #ツナグ #とかちアドベンチャーサイクル #ぬかびら源泉郷 #ノルディックウォーキング #バルーン #ハレタ #ハレタかみしほろ #ハレたな屋 #ハレたね #ハレたね企画 #バンド #ハンドメイド #ヒグマ珈琲 #フォトウォーク #フォトスタジオ #まちジョブハレタ #まちづくり会社 #マミー助産院 #まめけん #モーフェス #ものづくり #ライター講座 #ライフスタイル #ライフデザイン #リユース #上士幌 #上士幌バルーンクラブ #上士幌中学校 #上士幌小学校 #上士幌町 #上士幌高校 #中学生 #中高生 #人材センター #介護 #介護職員初任者研修 #仕事 #体験 #健康 #健康ポイント #健康ポイント事業 #写真 #写真展 #創業 #北海道バルーンフェスティバル #十勝 #卒業記念 #協力隊 #和菓子てるる堂 #地域おこし #地域おこし協力隊 #地域コミュニティ #地域貢献 #地域食堂 #地方創生 #好きなことを仕事に #子育て #手作り #昭和 #昭和のかみしほろ #気球 #活躍コミュニティ #熱気球 #牛乳消費 #牛乳消費拡大 #牧場 #狩猟 #生活の知恵 #生活支援体制整備事業 #町の取組 #町民 #相談窓口 #知識 #福祉 #移住 #第二創業 #糠平 #自然 #花 #花壇 #花壇整備 #花壇講習 #草抜き #観光 #調査 #講座 #豆腐 #資格 #起業 #起業塾 #農家 #農業 #酪農 #野菜 #鈴木書店 #開業 #関係人口 #飲食店 #駄菓子屋 #高校生
Copyright © 株式会社生涯活躍のまちかみしほろ
運営会社 プライバシーポリシー 利用規約