西原農場さんで農作業体験!〜前編・ゴボウ収穫と長芋ツル下ろし体験〜
2020年10月、海外派遣前訓練で上士幌町に滞在している私たちJICA訓練生4人は、西原農場さんにゴボウ収穫のお手伝いに行ってきました。今回私たちは4日間西原農場さんでお世話になり、ゴボウ収穫以外にも長芋のツル下ろし、ぼっこ抜きなどさまざまなお仕事を体験させていただきました。普段は土に触れる生活をしていないのですが、ここは農作物の一大産地。ぜひ体験しお手伝いをしたい!そして魅力も伝えたい!西原農場さんでの体験をレポートしていきたいと思います。1日でも密度の濃い体験でしたので、まずは前編として、ゴボウ収穫と長芋のツル下ろし体験をレポートします!
WRITER
中山 舞子
1992年生まれ。千葉県在住。青年海外協力隊としてインドに派遣予定。海外派遣の目途がたたない現在、上士幌町に5ヶ月間滞在中。外からの目線で上士幌の魅力を掘り下げて行きます!
キッカケはかあちゃんばーちゃん野菜市
ことの発端は、かあちゃんばーちゃん野菜市でのこと。
10月に入ってすぐのころ、いつも通り買い物をしながら野菜市の皆さんとお話していました。
実は私たち、農家さんのお仕事に興味があるんですが、今の時期何かお手伝いできることはありませんか?
もう少しでゴボウの収穫時期を迎えるわよ。ゴボウは繊細だし、作業はキツいけれど大丈夫?
ゴボウの収穫が始まるんですね。全力でやりますので、もし私たちでもご迷惑でなければやらせていただきたいです!
本当?後で泣いても知らないよ(笑)。
そう言いながらもお世話を焼いてくれる石川さん。
西原さん、今年のゴボウ収穫は人手は足りてる?この子たちが手伝いたいんだと。
もし来てくれるならありがたいけど、本当にいいのかい?
ぜひお願いします!しっかり働きますので!
そうして話が進み、4日間お手伝いをさせていただけることになりました。農業はすべてが天気次第。いつ開始できるかは、当日にならないと分かりません。
収穫をする日の朝に電話するね!
そして迎えた作業日。この日のために、ヤッケ・ゴム手袋・長靴すべて揃えてきました。準備は万端!
ゴボウ収穫に初挑戦
西原農場さんは上士幌町の市街地を少し抜けた高台にある農家さんで、十勝の主要4品目(小麦、ジャガイモ、てん菜、豆類)をはじめとしたさまざまな作物を栽培されています。家族経営ですが、その農地の広さはおよそ60ヘクタール。なんとディズニーランドをすっぽり入れてもまだ余りが出るくらいの大きさです。
今回農作業体験をさせていただいた西原さんご家族。
まずはじめは、今回の主作業であるゴボウ収穫です。
ゴボウ畑に到着。天気は快晴です!このゴボウ畑だけで3.2ヘクタールあるそうです。
作業の前に畑の下見に来ていたのですが、そのときに見た畑からの眺めが気に入ってしまい、天気が良い日にはこの辺りまでジョギングをしに来ていました。ここで4日間も作業できるなんてそれだけで幸せです。
収穫作業のメンバーは大体7〜8人ほど。普段から西原さんの畑で働いているメンバーも多く、和気あいあいと作業が進められています。時折、畑の中から笑い声が響いてきます。
ゴボウ収穫は、まず機械でゴボウの葉を刈り、その後にゴボウを土ごとトラクターで掘り起こしていきます。掘り出された土の中から機械でゴボウはつまみ上げられ、格子状の台の上へと落とされていきます。
私たちの仕事はそのゴボウを台から素早く回収し、並走しているコンテナに入れていくことです。トラクターの後ろに並んで列を作り、一人ずつ順番に作業を進めていきます。
自分の番がやってきました。
かなりのスピードでゴボウが落ちてきます。手に取るタイミングが難しい!
少なすぎてもダメですが、もたもたしていてもゴボウが堆積し重くて運べません。
今だ!
お、重い!!!!!!!!!ゴボウの重量を大分侮っていました。
ベテランの皆さんがものすごい量を1回で運ぶ姿に驚きを隠せません!
ふらふらしながら何とかコンテナに運びます。
ゴボウが傷つかないよう注意しながら向きを揃えて入れていくのもなかなか大変。
「無理してたくさん持たなくてもいいよ」
ベテランの皆さんがそんな優しい言葉をかけてくれます。しかし何といったって私たちが最年少。人一倍動きます!
コンテナが一杯になるまでひたすらゴボウを集めては入れ、集めては入れを繰り返します。
そうするとすぐに左手がパンパンに。上士幌町に来て運動を怠っていたツケがここでくるとは・・・。
休憩時間には、西原さんが用意してくれたお茶やお菓子をいただきながらみんなで団らん。今回一緒に働いているメンバーは、派遣会社から来ている方や仕事の合間に来ている方、すでに定年退職をされた方、ご夫婦、ママさんなど、多種多様。
驚くのは、皆さんが始終明るく元気なこと!
作業を終えるころには皆さんともかなり仲良くなり、いつも「また明日も来てね!」と言ってもらえることがすごく嬉しかったのを思い出します。
西原さんご夫妻との会話
私は男性陣がゴボウ収穫をしている間、西原さんと一緒にゴボウを入れるコンテナの袋掛けの作業もしていました。
このゴボウを入れる籠に黒い大きなビニール袋をかけ、ゴムで止めていきます。
この日は風が強く、ビニールをかけるのも一苦労。収穫したゴボウを入れるコンテナが足りなくなっては大変!西原さんと急いで作業を進めます。
「いや~、今日はぼわれるね!」
そんな言葉を何度かかけられました。あとで分かったのですが、どうやら「次々に作業に追われる」という意味の方言のようです。
「クァークァー」
突然空から大きな鳴き声が聞こえてきました!
見上げると大きな白い鳥がものすごいスピードで飛んでいきます。
「もう冬かい。あれは渡り鳥の白鳥だよ。冬になると寒いところからやってくるんだ」
西原さんは渡り鳥の到来で冬の訪れを感じるようです。ここ上士幌では暮らしの中で自然を感じる場面が本当に多いことが実感できます。
それにしても北海道の冬は早い。まだ10月中旬ですが、もう間もなく冬がやってきます。
「昔はこの時期でも霜が降りてたんだよ」
ご主人の竹一さんがそう話していたのを思い出します。竹一さんは機械がなかった時代、水道が通ってなかった時代からずっとここの畑を耕してきました。
「上士幌町の好きなところはどこですか?」
竹一さんにそんな質問を投げかけてみました。
「作物にとって環境が良いところだな。ここの野菜はほかの町に比べて質が高いんだ。
牛屋さんが多いから、たい肥が豊富で良い作物が育つんだよ」
竹一さんにとって野菜づくりは生活そのもの。考えるのはいつも作物のことばかり。会話の至るところから野菜中心に生活が回っているのが伝わってきます。毎年美味しい野菜をつくれることが、竹一さんにとってこの上ない幸せなんだとか。
長芋収穫作業
さて、場面は変わり、次は長芋畑に移ります。
西原農場さんでは今人気の高い「十勝太郎」という品種を種芋用に栽培しています。長芋の収穫は10月末から11月の初旬。収穫に向けて私たちも畑の準備をしていきます。
が、まずその前に!
正行さんが長芋を掘らせてくれるとのことで、長芋堀り体験をしてみることに!
まずは周りの土をシャベルで掘り起こします。長芋の土はかなり硬めです。正行さんが穴を掘ってくれました。
長芋が少し顔を出しています。土にかなり根深く埋もれているので、すぐには取り出せません。周りの土をどけて・・・
よいしょ!!
写真では分かりづらいですが、掘り出したときに先が折れてしまいました。強い力で少しでも曲がった方向に引っ張るとすぐ折れてしまうそうです。長芋が”超繊細”野菜と言われる理由が分かりますね。
その後も何本か収穫し、何とか折らずに掘り出すことができました。
さて、仕事に戻ります!まずは長芋のツル下ろしの作業から。
長芋のツルは等間隔に埋められた3mほどの高さのポール(北海道の言葉では「ぼっこ」と言います!)に這うようにして伸びています。ツルを繋ぎ止めるためのロープを解き、ぼっこからツルを下ろしていくのが作業の流れ。
ロープを外します。
竹一さん曰く、ロープを外すときにゴミが出ないよう結び目の中央部分に切り込みを入れるのがポイントなのだとか。細かなところまで工夫が凝らされていて、長年やってきたからこその知識と知恵の量に驚かされます。
そしてツルをぼっこから取り外していきます。
ツルがぼっこに引っかかっているため、なかなか外れません。簡単なように見えますが、気力と労力をつかう作業です。
まだまだツルが残っていますが、12時になったところでお昼休憩です!
この永遠に続きそうな長芋畑の一本道、大空の下でいただきます。この日は金亀亭さんの豚丼弁当でした。農家仕事×絶景×美味しいご飯のトリプルコンボがとにかく最高です!
ツル下ろしの作業で汗ばんだ体も太陽の下でゆっくり乾いていきます。
作業はキツいこともありますが、これからも畑で食べるお昼ご飯を楽しみに毎日頑張れそう!
ということで、前編はここまで!後編も楽しみにしてください!