ハレタかみしほろ 施設紹介
株式会社生涯活躍のまちかみしほろ(以下まちづくり会社)は、施設「ハレタかみしほろ」を拠点として、「町民が活き活きと生涯活躍できるコミュニティづくり」を目指して町民が特技や趣味を活かしてやりたいことにチャレンジしたり、町民同士で困りごとの解決が出来る環境づくりを行っています。
今回は「ハレタかみしほろ」の施設の詳細をご紹介します。
WRITER/PHOTOGRAPHER
土門 史幸
フリーカメラマン。2021年6月から上士幌町で地域おこし協力隊としてまちづくり会社で活動中。苫小牧市出身。写真や動画で地域の魅力を伝えたい。空・水中ドローンも扱えます。
健康ポイント事業の活動量計
ハレタの入り口を入って左手側には体組成計と血圧計が設置された測定スポットがあり、体組成計と血圧計をご利用いただくことでも健康ポイントが付与され、健康管理に役立てることもできます。
ノートパソコンで貯まったポイントや計測したデータをご覧いただけます
健康ポイント事業の詳細はコチラ
チャレンジショップ
活動量計の奥にはチャレンジショップがあります。
チャレンジショップでは、上士幌町民が制作したハンドメイド雑貨や服飾品・イラストなどをお預かりし、販売しています。
手作りの作品は手に取って見ることができる
古本も販売しています
出店者を募集しておりますので、上士幌町内在住でハンドメイドが得意な方は、チャレンジショップの棚に作品を置いてみませんか?
ぜひハレタまでお問合せください。
※お問合せ先は一番下に記載しています。
チャレンジショップの詳細はコチラ
ハレタキッチン
ハレタのキッチンには、調理器具や食器を備えており、飲食のチャレンジイベントでご使用いただけます。
ランチやカフェのイベントにチャレンジしてみたい方は、ぜひお問合せください。
※お問合せ先は一番下に記載しています。
3口のIHコンロなどが備え付けられています
また、2022年8月から100円ドリンクコーナーも設置しております。
どなたでもご利用いただけますので、お買い物やお散歩途中のご休憩など、お気軽にお立ち寄りください。
HOTとCOLDの飲み物を用意しています
ハレタキッチンの詳細はコチラ
スマートフォンお問合せ相談窓口「スマホロ」
2022年5月16日(月)からはスマートフォンお問合せ相談窓口「スマホロ」を開設しています
入口から向かって右奥のパーテーションの奥がスマホロスペースです。
スマホロでは、スマートフォンやタブレットの操作の不明点や新しいアプリを使ってみたいなどのお問合せに相談員がゆっくり時間をかけてご対応しております。
スマホロ相談員が丁寧にご対応いたします
スマホロの詳細はコチラ
キッズスペース
ハレタの入り口右手側にはキッズスペースを設けております。
お散歩の途中や雨降りの日など、いつでもご使用いただけます。
畳敷きスペースやクッションもありますので、赤ちゃんも安心して寝転がることができます。
授乳用のテントやオムツ交換コーナーも設置されておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
キッズスペースは靴を脱いでお入りください
おもちゃや絵本も置いてあります
シェアハウス
ハレタかみしほろの2階はシェアハウスとなっており、まちづくり会社が実施しているMYMICHIプロジェクトの参加者たちが使用しています。
シェアハウスのキッチン
シェアハウスの寝室
MMYMICHIプロジェクトとは、若者たちが上士幌町の大自然の中で、仲間とともに「遊ぶ・学ぶ・働く」体験を通して「自分らしく生きる」ことに出会う1カ月間のプログラムです。
MYMMICHIの詳細はコチラ
>>インタビュー「MY MICHIプロジェクト」が目指すもの
シェアハウスの詳細はコチラ
公式LINE始めました
株式会社 生涯活躍のまちかみしほろでは、イベントなどの情報をLINEで発信しているのでぜひご登録をお願いします。
ご登録はこちら👉👉👉https://lin.ee/NFlKbt0
お問合せ先
生涯活躍のまちかみしほろ
TEL:01564-7-7630
※公式LINEでもお問合せを受け付けています。
ご気軽にご相談ください。
熱気球の町・上士幌-熱気球まとめ記事-
熱気球の町、上士幌。
上士幌町は熱気球の町と言われるだけあり、普段から熱気球が空を飛んでいるのを見ることができます。
夏には日本で初めて開催された熱気球の大会「北海道バルーンフェスティバル」、冬には「上士幌ウィンターバルーンミーティング」を開催しています。
そんな熱気球に関する記事をまとめました。
ぜひご覧ください!
また、第49回バルーンフェスティバルの映像と第37回上士幌ウィンターバルーンミーティングの記事もありますので、こちらもぜひご覧ください!
第49回バルーンフェスティバル
第37回上士幌ウィンターバルーンミーティング
>>【VR】空から眺める白銀世界 ー真冬の熱気球体験ー
※外部サイトに移動します
>>第39回上士幌ウインターバルーンミーティング2023
-イベント会場レポート-
>>子どもたちへ贈るクリスマスプレゼント〜夜空を彩るバーナーグロー〜
>>【ライター講座受講生記事】上士幌町の熱気球を支えてきたレジェンド菅原さん【熱気球体験談】
>>【ライター講座受講生記事】熱い思いが熱気球を飛ばす【熱気球体験談】